icon-sns-youtube icon-sns-facebook icon-sns-twitter icon-sns-instagram icon-sns-line icon-sns-tiktok icon-sns-etc
SEARCH

婚活を成功させるには

2025.02.07

婚活で高望みは危険!? 高望みをしてしまう女性の特徴と成婚の秘訣について

  • facebook
  • twitter
  • LINE

「結婚したい!」そう思って婚活を始めたものの、なかなか理想の相手が見つからない…。もしかしたら、あなたは「高望み」をしているのかもしれません。婚活における「高望み」は、決して悪いことではありません。しかし、高望みばかりしていると、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあります。そこで今回は、婚活で高望みをしてしまう女性の特徴や、その原因、そして成婚するための秘訣についてご紹介します。

婚活において「高望み」とは、自分の現状や市場価値を考慮せずに、理想だけを追い求めることを指します。たとえば、収入が高く、ルックスが良く、優しくて包容力のある男性を求めるのは決して悪いことではありません。しかし、理想が極端に高すぎたり、多くの条件を求めすぎたりすると、婚活が長引く原因となります。
「高望み」の判断基準は人それぞれですが、一般的には以下のようなケースが挙げられます。
・自分の年齢や状況を考えずに、20代のイケメン高収入男性を求める

・年収1,000万円以上、身長180cm以上、学歴は一流大学卒、という条件をすべて満たす人しか興味がない

・「妥協したくない」と言いながら、理想に合う相手が現れないとすぐに断ってしまう
理想を持つことは大切ですが、婚活市場での現実と向き合うことも成功への鍵となります。

婚活で高望みをしてしまう女性の特徴

婚活で高望みをしやすい女性には、いくつかの共通する特徴があります。

1. 自分の市場価値を過大評価している

自分の魅力を正しく把握できず、「私はもっと良い人と結婚できるはず」と考えている女性は、高望みしやすい傾向にあります。特に、過去にモテていた経験があると、そのイメージが抜けずに婚活市場でも同じような評価を期待してしまいます。

2. 理想が細かすぎる

「年収○○万円以上」「身長○○cm以上」「趣味が合う」「家事を手伝ってくれる」「家族仲が良い」など、細かい条件をたくさん設定してしまうと、該当する男性が極端に少なくなり、なかなか出会えません。

3. 過去の恋愛経験が少ない

恋愛経験が少ないと、現実的な結婚相手像を持てず、ドラマや映画のような完璧な相手を求めがちです。特に、婚活市場における「出会いのリアル」を知らないと、期待がどんどん高くなってしまいます。

4. 周囲の影響を受けすぎる

家族や友人が「もっといい人がいるはず」と言い続けると、その言葉を信じてしまい、なかなか現実的な判断ができなくなります。また、SNSなどで幸せそうな結婚生活を見て、「もっと理想の相手がいるのでは」と考えてしまうこともあります。

なぜ高望みをしてしまうのか?

婚活で高望みは危険!? 高望みをしてしまう女性の特徴と成婚の秘訣について
高望みをしてしまう原因は、心理的な要因や環境による影響が大きいです。

1. 自己肯定感の高さ(または低さ)

自己肯定感が高すぎると、「私はもっと素敵な人と結婚できる」と考えてしまいがちです。一方で、自己肯定感が低いと「本当に好きな人とは結ばれないかもしれないから、妥協したくない」と考えてしまうこともあります。

2. 婚活市場の現実を知らない

実際に婚活を始めると、「理想の相手がなかなかいない」「高収入の男性はすでに結婚している」といった現実を目の当たりにします。しかし、それでも理想を下げられない女性は婚活が長引く傾向があります。

3. 過去の恋愛の影響

過去にハイスペックな男性と付き合っていた経験があると、それが基準になってしまい、婚活市場で理想を下げることが難しくなります。

4. 「妥協=負け」という思考

「結婚=一生のことだから、絶対に妥協したくない」という思考が強すぎると、少しでも気になる点があると相手を切り捨ててしまいます。しかし、結婚はお互いに歩み寄ることが重要です。

婚活で高望みをしてしまう人の対処法

婚活で理想が高くなりすぎてしまう場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?

1. 自分の市場価値を理解する

婚活市場では「需要と供給」が成り立っています。自分の年齢や魅力を客観的に見つめ直し、自分に合った相手の範囲を広げることが大切です。

2. 優先順位を決める

「絶対に譲れない条件」を3つ程度に絞り、それ以外は柔軟に考えることが重要です。たとえば、「価値観が合う」「一緒にいて安心できる」「誠実な性格」など、内面に重点を置くのも一つの方法です。

3. 婚活のプロに相談する

結婚相談所や婚活アドバイザーに相談することで、客観的なアドバイスをもらえます。第三者の意見を取り入れることで、より現実的な婚活が可能になります。

4. 理想を一度リスト化して見直す

自分が求めている理想の条件を書き出し、それが本当に必要なものか見直してみましょう。意外と「なくても問題ない」条件が多いことに気づくはずです。

5. 婚活の場を広げる

条件にこだわりすぎると、出会いの幅が狭くなります。婚活パーティーやオンライン婚活など、さまざまな方法を試してみることで、新たな視点が得られるかもしれません。

まとめ

婚活で高望みは危険!? 高望みをしてしまう女性の特徴と成婚の秘訣について
婚活において「高望み」は決して悪いことではありませんが、理想が極端に高すぎると出会いのチャンスを逃してしまいます。自分の市場価値を正しく理解し、現実的な視点を持つことで、成婚の可能性はぐっと高まります。

最も大切なのは、「この人となら幸せになれる」と思える相手を見つけること。外見やスペックだけでなく、相手との相性や価値観を大切にしながら、理想の結婚を目指しましょう。

広島の結婚相談所 | 良縁の大進にご相談ください

良縁の大進は広島で35年続く結婚相談所です。地元広島の方と出会いたい人にお勧めです。スタッフが会員方の希望にあったお相手を紹介してくれます。一人で婚活に悩まれている方は、ぜひ「良縁の大進」に電話相談してみてください。
43 件

RELATED